人気ブログランキング | 話題のタグを見る

知ったかぶりというよりも無理やり会話に割り込む方法ですかね

知ったかぶりというよりも無理やり会話に割り込む方法、それも識者っぽく。
何でも1つの話題にこじつけて投稿
謎のコメント
ネットジョークの拝借
シニカルな態度
知ったかぶりが悪だとすれば、XX国の態度はいったいどうなんだ?
と言ってみたりする。
でも日常にも応用が利くかどうか、は一概にはちょっと判断しかねます。
、って感じかしら、ちょっと実践してみました。ネットジョークってのは自分は疎いんでパス。

掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ | Excite エキサイト : ニュース



"掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ [ 02月03日 18時05分 ] Hotwired Japan

 さまざまな事件が起きている。物騒な事件。世界を震撼させる事件。人々の運命がかかる。国々に危険が迫る。地球上のもっとも愛すべき生き物たちの生命が危ぶまれている。そして、ウェブ中のブログやニュースサイトは、掲示板を設けて読者からの書き込みを待ち望んでいる。

 人は自分がどう考えているかを、広くすべての人々に知らせなければならない。ひいては、人々にどう考えるべきかを教えてやらなければならない。善良な人々が投稿しなければ、悪が蔓延してしまうではないか。

 投稿したくない理由はいろいろあるだろうが、そのときに問題になっている話題に、実質のある意見を出せないといった理由で、気後れがすることはよくあることだ。気にすることはない。意見など、うさんくさくて薄汚くて、じっくり吟味すればぼろが出そうになるものだ。反論を阻止する確証、正当化、さらには合理的な思考など実際にはなくても、意見「のようなもの」さえあれば、十分だ。

 前後関係や関連する要因をじっくり考えている間に、ろくにものを考えない連中が先にどんどん「送信」ボタンを押してしまう。これからお教えする投稿のコツに従えば、電子レンジでポップコーンを作るくらいの気軽さで、頭を使わずに掲示板に投稿できること間違いない。

何でも1つの話題にこじつけて投稿

 今話題のトピックについて意見がなくても、誰でも1つぐらいは何かについて意見を持っているはずだ。国際貿易問題でも、国内の教育問題でも、はたまた、店頭に並ぶケーキは見た目は美味しそうなのに、食べるとテディベアの毛皮に砂糖をまぶしたみたいな味がするといったことでもいい。幸いなことに、物事というものはすべて、ごくわずかながらつながりがあるのだから、何も自分が関心のない事柄について語る必要はない。

 一番簡単なのは、うまくいっていないことはすべて、過去から現在にいたる政治家のせいにしてしまう方法だ。だが、関連があるとは思えない事柄でも気にせずに、脱線街道を突っ走るという手もある。たとえば、「ベルギーとフィンランド間の戦争は、サンフランシスコのイーストベイに満足のいく宅配ピザがないことで既に苦悩しきっているこの世界に、新たな混乱を加えたにすぎない」というように。

謎のコメント

 渦中の論争について自分の立場を表明するようなことはしたくないけれど、話し合いには参加したくてたまらない――そんなときは、この手を使おう。なんとなくもっともらしい事実を1つ、提供すればいいのだ。オンライン・ディスカッションに議論から外れたデータを投じれば、飢えた猟犬や腹を立てたベジタリアンがすし詰めになった檻に生肉をかざしたような騒ぎになる。

 たとえば、画面では銃規制に関する論争が交わされていたとしよう。「毎年1万人を超える銃を持たない人々が、犯罪者に銃で殺されている」と書き込んでみる。

 銃規制に賛成なのか反対なのか、何も述べていない。それでも、賛成派も反対派も躍起になって噛み付いてくるはずだ。パーティーの華ならぬ、口論の華になれるだろう。ただし、この数値はでっちあげなので念のため。統計値の捏造なんて誰にでも簡単にできる。要するに、新たな火種を提供するだけのことだ。

ネットジョークの拝借

 ネット上には400種程度のキャッチフレーズはいつだって出回っている。そのうちの1つを拝借するだけなら、別段飛び抜けたセンスは必要ない。最新のギャグに疎くても、いつでも使える定番のフレーズがある。たとえば、"I, for one, welcome our new (subject of article) overlords" (私個人は、(記事のタイトル)という新しいご主人様を歓迎するものであります)[テレビアニメ『シンプソンズ』に出てくるアナウンサーのセリフに由来]、"Needs more cowbell"(カウベルをもっと鳴らせ)[人気バラエティー番組『サタデー・ナイト・ライブ』のコントに由来、人を煽るときの言葉]。あるいは単に"Pwned!"(やられた!)[Ownedのスペルミスから生じたフレーズ]というのもある。

 こうしたフレーズには2つの効用がある。まず、流行に敏感で、ネットで盛り上がっているフレーズを皮肉りながらもそれに関心があるというイメージを演出できる。さらに、こうしたジョークを使えば、その掲示板をたまたま訪れた人たちに、風刺的な鋭い意見を言っているとの印象を与えることもできる。

 注意:"All your base are belong to us"[あるゲームで「君たちの基地はすべてわれわれがいただいた」という意味の日本語の英訳がこうなっていて、きわめてシリアスな場面での初歩的な間違いのちぐはぐさが大受けになって広まったもの]も、つい使いたくなるフレーズではあるが、やめておいたほうがいい。時代遅れで、場の空気を読めないイメージを与えかねない。これが皮肉を通り越してまた流行語になる2008年11月ごろまで封印しておこう。

シニカルな態度

 一番簡単ながら最強のテクニックがこれ。「何だと思ってたんだ?」という便利な言葉を覚えるだけでいい。大統領が絶滅危惧種のトラの皮を純度の高いヘロインと取り引きして捕まった?「何だと思ってたんだ? 政治家なんてみんな腐敗しているじゃないか」と言えばいい。竜巻のせいでカンザス州トピーカの町が、小麦粉の匂いが漂ってくるんじゃないかと思うほど粉みじんになった? そんなときも「何だと思ってたんだ? トピーカは竜巻多発地帯のど真中じゃないか」と言えばすむ。宇宙から来た両生類がカナダを襲撃し、英語とフランス語の両方で命乞いする人々をむさぼり食ったんだって? 「で、それが何? 銀河系には1000億もの星があるんだから、そのうちの1つに肉食のカエル人間が生息していてもおかしくないって、本当に思わなかったのか?」

 「あり得ると思っていたこと」がその通りに起きただけなのだから、あなたが間違っているなんて誰にも言わせない、という論法だ。

 これらのテクニックは、1つだけ利用してもいいし、すべてを使い回してもいい。どちらにしろ、どんなに難解で複雑な、またどんなにつまらないトピックにも何らかのコメントをつけることができる。ぜひ、活用していただきたい。

 このコラムを書いたラオール・クリスティアン・フィッツジェラルド・シェーベルイは、身につけるもの1つなく無力で、みずからを養うこともできない赤ん坊として生を受けたが、これほどの不利な状況にもめげず、ついには作家、コラムニスト、そしてアニミズム信奉者となり得た。
"
http://www.excite.co.jp/News/computers/20060203180505/Hotwired_20060203204.html

  by mtack | 2006-02-03 18:55 | tagebuch

    zum Rangordnung    

<< やっと使ってみました、Gara... Lydian何某を長3度に充て... >>

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE